2021-12-03|写真について|鳥原 学
今朝、ネットで展覧会を情報を検索していたら、目黒区美術館の区民ギャラリーで寺田哲史「TIME SERIES」が […]
2020-09-04|写真について|鳥原 学
視覚文化への功績 『アサヒカメラ』の休刊が発表された6月1日は、皮肉なことにちょうど「写真の日」だった。とはい […]
2020-03-21|写真について|鳥原 学
木村伊兵衛賞の受賞作品が、川崎市市民ミュージアムに寄託されたのは1995年の「木村伊兵衛賞の20年展」がきっかけだった。当時、私はこの展示にアシスタントのようなかたちで関わっていたので、寄託の経緯を横で見たいた。展示のために集めた作品は、当初、朝日の地下書庫に置かれ、地方への巡回展のたびに出庫していた。川崎市市民ミュージアムに寄託することになったのは、ようやく巡回展が終わるころだったと思う。
2020-03-19|写真について雑記|鳥原 学
3月5日から、三拍四日で韓国のソウルに行ってきた。12月に旅行の手配をしていて、知人の写真家甲斐啓二郎さんが現 […]
2020-02-22|写真について|鳥原 学
昨日、卒業制作展の審査会があった。ノミネートされたの9名が、外部の審査員の前で、それぞれの作品についてのプレゼ […]
2020-02-08|写真について|鳥原 学
昨夜、期末審査の後、若手講師数名とわりと真面目な話をした。良い刺激になった。彼らは写真を学び、写真家になろうと […]
2020-02-06|写真について|鳥原 学
北海道の松井宏樹さんから個人誌『DOTO』の最終第7号を、岡山の山口聡一郎さんから新しい同人誌『陰と陽』をお送 […]
2020-02-04|写真について|鳥原 学
砂守勝巳さんの展示が、二つの会場で行われることになった。 2月22日から始まる埼玉の丸木美術館での「黙示する風 […]
2019-12-17|写真について|鳥原 学
講師を務めている写真学校では、毎年一度、全学イベントとして「ポートフォリオコンペ」というのを実施している。テー […]