2020-04-22|連載再録|阿古 真理
家族をテーマにした映画を何本も送り出し、世界的に高い評価を得る是枝裕和監督は、食べ物の扱い方もう […]
2020-03-18|エッセー|阿古 真理
4日目 2020年3月8日 帰国直前のお昼は、現代百貨店のフードコートにて。 何とか英語を読んで […]
2020-03-18|エッセー|阿古 真理
タッカンマリ。トッポギは通常、唐辛子で真っ赤な状態で食べる料理が多いのですが、私はその辛さと甘さのコンビネーションがあまり得意ではない。でも、このタッカンマリのちょっとだけ辛い鍋の中だと違和感なく、か、本場だからか、どんどん食べられました。 締めは、お店のおばさんのおすすめ、カルグクス。
2020-03-18|エッセー|阿古 真理
2日目 2020年3月6日 2日目のお昼は、冷麺。鍾路3街チョンノ3ガエリアです。 緑豆チヂミ、初体験。揚げ焼 […]
2020-03-18|エッセー|阿古 真理
カルグクス。この後、全部の食事にキムチがついてきたけど、それぞれ少しずつ味が違っておいしいのです。
2020-02-28|連載再録|阿古 真理
こっこが本当に成長するのは、その後訪れる夏休みである。ある出来事に遭遇して心に痛みを抱えた彼女は、夏が終わった頃、濃いカルピスが与えてくれる幸せを、同級生に「分けよう」と考える共感力を身に着けている。自分で入れる濃いカルピスは、与えられる世界から、自ら築く世界への入り口なのである。
2020-02-28|連載再録|阿古 真理
この頃、商店街緒空き店舗や民家、古いビルなどに、ポツポツと新しい店ができている。発見を重ねるうち、それらの店が […]
2019-12-22|連載再録|阿古 真理
小豆島は若い頃から気になっていて、一度は行きたいと思いながら長く縁がなかった島である。
2019-12-22|連載再録|阿古 真理
先日、アイルランドの民族音楽を演奏して55年のバンド、チーフタンズのコンサートへ行ってきた。夫がファンで、私も20年ほど前から聴くようになったのだが、コンサートに行くのは15年ぶりである。